上里のそら(宇宙)を見る会

天体観測会のご案内と活動記録(上里町・本庄市)

次回観測会

第11回 冬の星観測会(予定)
2025年11月29日(土)17:00〜 20:00

場所:彩の丘クリニック 駐車場

  • 雨天中止
  • 中学生以下は保護者同伴
  • 予約・申込不要、参加費無料

澄み切った初冬の星空を楽しみましょう。

当日の観測予定:月面・土星・秋冬の星座。土星の環は見かけ上ほぼ真横となり細く見えます。

会場案内図(彩の丘クリニック北側 無料駐車場のご案内)
会場のご案内:クリニック北側の無料駐車場をご利用ください。

直近の開催記録

第10回(2024年12月7日)観測会:終了しました

多くの皆さまのご参加により、成功裏に終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

12月7日の観測会の記録 特設ページを見る
第10回観測会の様子(2024年12月7日)
第10回観測会の掲示物・ポスター

活動の記録

ツチンシャン・アトラス彗星

2024年10月13日(日) 夕方の西の空にツチンシャン・アトラス彗星が見られました。日没1時間後、明るい金星の右約20度、真西に近い方向。 双眼鏡で尾まで観察可能です。

ツチンシャン・アトラス彗星の撮影写真(150mm望遠 露出4秒) ツチンシャン・アトラス彗星 拡大写真
中央下はNTTの電波塔(上里町役場南)。150mm望遠・露出4秒。

活動再開のお知らせ

COVID-19 の流行は収束し、当会も活動を再開しました。社会は大きな影響を受けましたが、宇宙(そら)のロマンと美しさは変わりません。 再び空を見上げ、神秘を探求してまいりましょう。

御荷鉾の山に沈む三日月
御荷鉾の山に沈む三日月

第9回(2019年12月8日)観測会 終了

月面・土星・金星・冬の星座の観測会。寒い中、100名以上にご参加いただき、好天に恵まれました。

会場に多数の望遠鏡が並び、土星や月面クレーター、プレアデス星団(すばる)、二重星団、オリオン大星雲などを観察しました。

2019年 観測会 会場の様子

開催報告(外部) 2019年 観測会ポスター

第8回(2018年8月18日)観測会 終了

奇跡的に好天に恵まれ、夏の星空を観察。木星の縞模様・ガリレオ衛星、土星の環、火星の大接近など。

観測風景(2018) 観測風景(別アングル) 望遠鏡での観察の様子 観測機材の展示
参考
夏の夜の南〜南東の空(広角 静止撮影)/天の川(長野県 山中)
夏の星空 写真注記 夏の天の川(2018/8/4 21時 麦草峠)

第7回(2015年12月13日)ふたご座流星群 観測会 中止

場所:上里町忍保パブリック公園駐車場(西側奥)/時間:18:30〜20:30。
観望対象:ふたご座流星群・オリオン大星雲・プレアデス星団など。

皆既月食観測会 2014 終了

2014/10/8(水)19:00〜20:20/場所:上里町役場 東駐車場。

上里 宇宙科学博 2014 終了

日時:2014年8月13日(火)〜17日(日)正午まで/時間:9:00〜18:00(入場無料)/場所:上里町役場 町民ホール。
主催:上里のそらを見る会/資料提供:JAXA・本庄市教育委員会/協賛:村島製菓・斉藤自動車・彩の丘クリニック・山田運送/後援:上里町・上里町教育委員会

展示案内(外部)

宇宙科学博ポスター JAXA模型の搬入(雨天での様子) 展示準備の様子 その1 展示準備の様子 その2

8/17 展示終了。悪天候のため天体観測会は中止となりました。ご後援・ご協賛・ご来場の皆さまに御礼申し上げます。

第5回(2014年3月8日)天体観測会 終了

場所:イオンタウン上里/観望対象:月・木星・オリオン大星雲 ほか。

2014 観測風景1 2014 観測風景2 2014 観測風景3

第3回(2013年)太陽黒点を見よう   終了

上里ふれあい祭り 2013/天体写真展示・太陽黒点・プロミネンス観察など。

太陽観測ブース 展示ブースの様子 機材展示1 機材展示2

第2回(7月20日)観測会 終了

月齢12。土星の環や月面のクレーターを観察。大型反射望遠鏡・屈折望遠鏡・大型双眼鏡などを使用。

第2回の告知画像

  


 

第1回 観測会 終了

開催報告を見る

第1回 観測会アイコン

上里のそらを見る会について

会長:中里 進/事務局:彩の丘クリニック
当会は、行政や公的機関からの補助金等を受けず、有志個人および企業からの支援・寄付金により運営しています。ご支援・ご協力をお願いいたします。

リンク

  • 会長(中里)のページ
  • 村島製菓
  • 斉藤自動車
  • 彩の丘クリニック

© 上里のそら(宇宙)を見る会

このサイトの画像・文章の無断転載を禁じます。